



こんにちは、ゴルフを始めて1年でスコア100切りを目指している南美です!(^^)!
先日回ったラウンドで初めて注意されたこともあったくらい、グリーン上でのルールは大切だし割と沢山あります。グリーン周辺でもある程度マナーは守った方が良いです。
良いパッドが打てて喜んでいたりすると知らず知らずにグリーンを傷つけていた…なんてこともあるので注意しましょう!
(私の場合、ラウンドに出て教えてもらいましたが、ある程度知っておくといいです!)
Contents
グリーンにボールが乗ったらなるべく早くマークしよう!
ボールがグリーンに乗ったら、基本的にはマークします。
他のプレイヤーのボールの邪魔にならないように、素早くマークしましょう。(この時に使用するのがマーカー。)
マークはカップから見てボールのすぐ後ろに置きます。この時、5センチ以上ボールから離れてマークすると1ペナルティを受けるので注意。ボールのすぐ後ろに付けるようにしましょう!
ちなみにマークできるのはキャディさんかプレイヤー本人のみ。キャディさんが「ボールマークしますね」と言ってくれたら「お願いします~」と言っておけば大丈夫です!
キャディさんがいない場合、グリーンまでの距離があり、他のプレイヤーのボールのラインを邪魔しなければそこまで急いでマークしなくても大丈夫です。
基本的にはボールが遠い人から順に打つので周りの状況を見て、必要に応じてマークするようにしましょう。
マーカーを置く理由
マーカーを使用する理由は2つ。
一つはグリーン上で自分のボールが他のプレーヤーの邪魔にならないようにするためです。
ちなみに、「グリーン上」と言っていますが実はフェアウェイでも使えるんです!他のプレーヤーとボールが近い時などは、マーカーを使って邪魔にならないようにすることができます。
もう一つはリプレーするため。
ボールを一度拾い上げ、もう一度同じ場所からゲームを再スタートさせるためにボールがどこにあったか分かるように使用します。
そのため、マークせずにボールを拾い上げてしまった場合は1ペナルティになるので注意。
必ずマークして(ボールから5㎝以内)からボールに触るようにしましょう。
グリーンを傷つけたらフォークを使って修正しよう
少し長めのアプローチショットを打ったり、ショートホールでワンオンしたりするとグリーンが凹むことがあります。
これを「ボールマーク」と言いますが、これを作ってしまったら、「フォーク」という道具を使って直しましょう。
step
1ボールマークの周りから斜めにフォークを刺して凹んでいる芝の部分を持ち上げる
step
2全体的に持ち上がったらパターの底か靴底で平らにならす
step
3周りのグリーンから見てへこみがなくなればOK!
少し時間がかかりますが、このボールマークがあると後続のプレイヤーたちに迷惑が掛かってしまいます。特にパターは重要なショット。
周りに迷惑をかけないためにも、自分で作ってしまったマークはもちろん、他に見かけたボールマークがあったら直してあげるくらいの余裕が持てると良いですね!
私にはまだ無理だけど( ;∀;)
グリーンの上では走らない!
これも上記同様にグリーンを傷つけないためのルールです。
昔は芝が滑りやすかったため、スパイク付きのゴルフシューズが多かったのですが、現在はスパイクレスのシューズでもかなり性能が上がっているので問題なく使用できます。
ゴルフ場によってはスパイクを禁止しているところもあるので事前に確認しましょう。
そしてスパイクレスだからと言って走ってもいいわけではなく、グリーンの上は走ってはいけません!
もちろんはしゃぐのもNG。バーディーパットが決まっても喜んでピョンピョン飛び跳ねないようにしましょう(それをやったのは私です)!
走る以前に、グリーンの上は静かに、芝を傷つけないように歩くこと。スパイクが付いているものは傷つけないように足を持ち上げて歩くことも必須です。
グリーンの上にクラブは置かない!
アプローチショットを打つ頃にはパターと合わせて2本か3本ほどクラブを持っていると思います。
その際に、使用していないクラブは必ずグリーンの外に置くようにしましょう。絶対に、グリーンの上に置いてはいけません!
しかも置くならカート方面へというのがマナー。
なぜなら、ホールアウトしたらカートへ戻るからです。少しでもスムーズにゲームを進行させるために、移動時間も短縮が必要。なので、できるだけカート方面に使用しないクラブは置いておきましょう。
特に初心者はプレー中は「グリーンの上を走らない」を守っていても、終わってカートに戻る時には走っていたりします。
そうならないためにも、使用しないクラブはグリーンの外、できるだけカートに向かう同線の近くに置いておきましょう!
私は最初全然そんなこと考えてなくて、2回目のゴルフでおじいちゃんにすごく叱られました( ;∀;) 初心者の私に指摘してくれたのでとても優しいお叱りでした(*_*)感謝。
他のプレイヤーのラインを踏まない
ラインとは、ボールがグリーン上を走る軌道のこと。
自分のボールを打つ時のスタンスや、グリーンの上を歩くときはそのラインを踏まないように気をつけましょう。
最初は分かりにくいかもしれませんが、周りのプレイヤーを見ているとさりげなく避けているのが分かります。
最初からは難しいですが、だんだん慣れてくるのでしっかり頭に入れておきましょう!
旗(ピン)は抜いてもOK
パッドを打つ時は、ホールに立っているピンを抜いてプレイすることもできます。(抜かなくてもいいよ)
もしもピンを抜きたい場合は、一番ピンに近いプレイヤーが抜いて持っているようにしましょう。その後は最初にホールアウトした人が持っていてあげればOK!
まとめ:グリーンでのプレイマナー
- グリーンにボールが乗ったらなるべく早くマークする
- マークはグリーンだけでなく、フェアウェイでも行われる
- ボールマークを付けてしまったら直す
- グリーンの上で走らない(傷つけない)
- グリーンの上に使用しないクラブを置かない
- 使用しないクラブはカート方面へ置いておく
- 他のプレイヤーのラインを踏まない
- 旗は抜いても抜かなくてもOK
最初からすべてをやるのはとても大変だし、難しいと思うので少しずつできればいいと思います。
特にボールマークは打っている間に他の人がやってくれていることもあります。
スムーズなゲーム進行ができるように、手伝ってもらえるところは潔く手伝ってもらって、さっさとパッドを沈めることに集中しましょう!
私はボールのラインを踏んではいけないことは12月に知りました…しかもコンペで。笑
教えてくれないと本当に分からないので、その時も叱ってくれた仲間に感謝。
ボールの打ち方や運び方に関してはアドバイスをくれる人が沢山いますが、マナーやルールに関して詳しく教えてくれる人は案外少ないと感じています。ぜひ多少は頭に入れてからラウンドに臨んでみて下さい!
最後までご覧頂きありがとうございました!
それはまた、Ciao!